freewill...

A Dialy Category

Archive

Contents

サーチする:
Amazon.co.jp のロゴ

2004.10.09

Javaのスクリプト言語Groovyのインストール

 JAVAの言語仕様でそのままスクリプトなGroovyをMacOS-Xにインストールしてみる(現バージョンは10.3.5)。rubyやperlなんかがあるのになぜかというと、スクリプトでそのままGUIが作れるから。OS-Xの場合AppleScriptがあるからGUIを作れるんだけど、ドキュメントがねぇ・・・。それに対してJAVAなら日本語ドキュメントあるし、書籍も本屋に腐るほど売ってる。それにちゃんとJAVAに入るらしいから標準搭載されるかもしれないじゃん?。

 さて、WindowsやUNIXでは動いてるみたいだが、MacOS-Xで動かせるか・・・。まずは、ここの上のところにあるDownloadから、Downloadページに行って、this siteをクリック。最新のバージョンのzipファイルを落としてくる。今の時点ではgroovy-1.0-beta-7.zipと、ベータ7。おっと、safariで落としたから解凍されちまった。まぁいいや。

 これを・・・どこに置こうか。ほんとは/usr/local/binの下に置きたいけど。。面倒だな。。おぉ!。解凍したフォルダのgroovyファイルを見るとDarwinの分岐が・・OS-Xでも動く様になってるんだな。さて。じゃぁぁ、いいやそのままアプリケーションフォルダに放り込んでおこう。アプリケーションフォルダに放り込んで、フォルダ名のgroovy-1.0-beta-7をgroovyに変更。さて、terminalを立ち上げて、

$groovy
-bash: groovy: command not found

ま、そりゃそうか。さて・・・。色々やってみると、この時点で以下の問題が判明。
・groovyのパーミッションが実行可になってない ・JAVA_HOMEが設定されてない
と言うことで、まず、パーミッションの設定。

$cd /applications/groovy/bin
$chmod 755 *

 と、PATHの設定と、環境変数JAVA_HOMEとGROOVY_HOMEの設定をする。OS-Xではterminalを開くとbashが標準なので、以下のファイルを.bash_profileという名前で自分のホームディレクトリに置く。

export JAVA_HOME=/usr
export GROOVY_HOME=/applications/groovy
export PATH=$PATH:/applications/groovy/bin

で、ターミナルを立ち上げ直して、確認。

$env
略
PATH=/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/applications/groovy/bin
略
JAVA_HOME=/usr
略
GROOVY_HOME=/applications/groovy

 ふむ。ちゃんとパスも環境変数も追加されてるね。では、再び。

$groovy
error: neither -e or filename provided
usage: groovy
 -c,--encoding <charset>   specify the encoding of the files
 -e <script>               specify a command line script
 -h,--help                 usage information
 -i             modify files in place
 -l                  listen on a port and process inbound lines
 -n                        process files line by line
 -p                        process files line by line and print result
 -v,--version              display the Groovy and JVM versions

 しめしめ、動いた動いた。ではちょっとプログラミング。JAVAなスクリプトってことで、やはりGUIを動かしてみようってことで、以下のテストプログラムを作成。ファイル名はtest.groovy

import java.awt.*;

f = new Frame();
label = new Label("hello~");
f.add(label);
f.setSize(100,200);
f.show();

そして実行

$groovy test.groovy

 おぉー、動いた。アクアだ。org.chdehaus.classworkds.Launcherってなんだろうね。まぁいっか。

 文法は、Groovyに乗ってるし、@ITにも日本語の記事が出てる。JAVAのライブラリはSunのjava2sdkドキュメントのAPIのところを見ればわかる。

Category:Software

Top 前へ戻る