GXRが壊れた。ので修理 既に生産中止になり、先の無いGXR。でも、Mマウントのレンズで遊ぶにはこれが一番良いのよね。Mマウントの将来はどうなのよ?と言われると、まぁAF全盛の中先は長くないとは思うのだが、どうにもAFはしっくりこない。中古で50mmとか28mmとか易く出回ったら買ってみようかな。密かにフジのX-E2とか欲しくなっているんだが、消費税が上がって物欲はかなり減少気味なのである。 ![]() そのままエポキシでくっつけても、持つ訳が無いのは明白。さて、どうするかと、工具箱を見渡す。針金・ピンバイス・エポキシ。これで行けるか?。とりあえずやってみよう!。 ![]() まず、ピンバイスで米粒より小さい欠けたツメにアナを開ける。カメラ側の欠けた部分にも穴を開ける。稼働するので周りを補強するわけにはいかないのだ。で、空いた穴に0.7mmの針金を通しエポキシで固定する。はみ出すと蓋が閉まらなくなるので、針金も少し短めに4mm程度。なんだかすげー細かい作業だな。バラしてパーツ単体でやった方が良いのだが、メンドクサイのでそのままいくぜ。 うりゃ!。どうだ?。1時間後。バッテリーを入れてみる。 ![]() いけたんじゃないか?。まぁとりあえずはバッテリの押し戻すバネに力には勝てて止まってる。指でクリクリ動かしてみても脆い感じはしない。とりあえずはこのまま使ってみよう。はみ出したエポキシをカッターで削って置けば修理したのも分からない!。 Category:デジカメ | ||